Saturday, December 11, 2010

プロ研は解散しました

「プロ研究者への道」は2010年12月をもって解散しました。長い間どうもご協力ありがとうございました。

2011年12月、Bloggerに移動し、ちょっと改装しました。今後もブログは残していく予定ですので、参考にどうぞ。

プロ研世話人

Tuesday, September 15, 2009

第21回勉強会 アメリカでのアカデミックポジションのジョブハンティング

アカデミックポジションのジョブハンティングの報告です。 今回のセミナーは(発表者の主観)x(世話人の解釈)になっています。間違ったところがあってもご了承ください。

1. Job Huntingの情報はどこにあるか。
・Science 圧倒的に情報が多い。アメリカの雑誌だから。
・Nature 日本や国際的なのはこっち。
・New Scientist Jobs
・学会のHP 学会Specificな情報しかのせないので競争が少ない。したがって面接に呼ばれる率が高い。それなので、学会のMLなどに登録しておく。

情報はPDFで保存しないと、締め切り前にウェブサイトから消えてしまうことがある。Science Magazineの購読をすると、冊子から過去にさかのぼって見ることができる。

Tenure-trackを選ぶこと。
Research-trackのAssistant Professorは更新できても昇進できない。結局またTenure-trackを応募しなければいけない。Research-trackはGrantで給料を取らないといけないので大変。

2. Application Package
数を出したほうがいいのではないかという結論になった。
・Cover letter 非常に重要。1ページにまとめる。
Applicationの数が多いので、取る方はこれしか見ない。お金(グラント)を取れる能力があるかどうかの情報も書く。
・CV
・Recommendation Letter
推薦状はみな喜んで書いてくれるらしい。有名な人のほうがいいが、たまにしゃべる程度の知り合いだと意味はない。 共同研究者とかがいい。PhDのときのボスも大事。
・Research Plan
4ページのものを一つ作って、向こうの条件によって変える。専門外の人が見てもわかるよう、わかりやすく書く。図も入れる。専門外の人に見せてチェックしてもらう。

3. 面接について
日本のPhDは総合大学には不利。学生に授業をしなくてはいけないので、電話面接で英語チェックをされる。 45分ぐらい電話でしゃべることになるらしい。

1次面接 3-6人呼ぶ。
2次面接 2人呼んで1人に決める。

1次面接のPresentation
学会のトークとは全く違って、大学生や高校3年生にもわかるようなトークをする。
面接するとき、こちらからの質問を10個ぐらい用意しておく。「これからこのInstituteはどういう方向へ向かう予定なのか」とか。
沈黙はダメ。

2次面接のチョークトーク
チョークトークは20分ぐらい用意しておけばいい。質問攻めで1時間ぐらいになる。パワーポイントの場合と、ホワイトボードの場合がある。

1次面接でチョークトークも同時にあるときは、チョークトークはものすごく大事。

今までのボスとの違いを聞かれる。PIになってから発表する論文にも、ボスの名前が入っていると独立しているとみなされないらしい。

面接の服装はあまりきちんとしすぎてもいけないらしい。
女性はスーツとかブラウスとか。
男性はスーツだと固すぎる(←PhDだから?)。
反対に、服装はきちんとしていたほうがいいという意見もあった。ジョブハンティングをやったことがあるアメリカ人に聞くのが無難?

地方は夫婦PIでレベルの高い人々を取るという戦略をとっている。
夫婦Dual careerでもちゃんと一次、二次面接がある。
Committee chairが外国出身者であるほうが、外国人に理解があって有利。

5. その他
応募中はほとんど実験できない。1月になるとほとんど面接に費やされる。自分のラボからPIを出したということはボスの評価にもつながるし、ボスは1年では決められないということを知っている。
英語力がものすごく上がるらしい。

アメリカは移動することによってキャリアアップするということをお忘れなく。

過去のブログ
第20回勉強会 第1部 CVの書き方講座
ファカルティーポジション 職探し 参考文献
アメリカの大学を狙うジョブハンティング:個人的経験といくつかの助言

Friday, July 24, 2009

ボストンでいい食材を手に入れる その2

第20回プロ研勉強会 第2部「ボストンでいかに美味しい食材を手に入れるか」報告です。昔のブログ「ボストンでいい食材を手に入れる その1」および「先生方を連れて行けるような、おいしいレストラン」もあわせてご覧ください。

日本食料品店
Reliable
Cherry Mart
コンビニサイズ。最近冷凍食品が充実してきたような気がする。
Japan Village Mart
Brookline Villageにある。

お取り寄せ
鎌田醤油
だし醤油、ポン酢醤油とサラダ用醤油を売っている。
蕎麦とそうめんも売っている。

寿司のネタ
New Deal Fish Market
Sea to you Boston

日本人が決めるボストンのベストレストラン

ボストンWikiさんがアンケートを出して集計した、日本人によるレストランランキング


過去のブログ
ボストンでいい食材を手に入れる その1
先生方を連れて行けるような、おいしいレストラン

Thursday, July 23, 2009

第20回勉強会 第1部 CVの書き方講座

まず、CVを快く提供してくださった方々に感謝します。

気づいたことを述べます。
前にも書きましたが、ResumeとCVは全然違いますのでご注意を。
CVはアカデミック用です。Publication重視です。PIとしてのポジションを取られたかたのCVを見ましたが、かなりすっきりしていました。

人のCVを見るとその人の弱点も見えますが、自分の弱点も見えます。逆に自分のCVを見せることによって、弱点を指摘してもらえます。

Resumeは主にインダストリー用です。経験重視です。

参考文献
・人のCV
Tomorrow's Professor Chapter 8 Applying for Positions

参考ウェブサイト
・The Scripps Research Instituteの「Career Resources: Career Workshop Series」下のほうにあるCV/Resume Writing Workshop
英語の履歴書.com
使ったことはないが、全く知らないところからResumeを作るよりはマシなのではないかと思います。興味のある方は使ってみて報告してください。

過去のブログ
CV実践講座 (第5回 & 第6回勉強会)報告
CV実践講座(第5回&第6回) 追加情報

Friday, June 19, 2009

第19回勉強会 第1部 グラント書きセミナー体験談

A. グラント書きに必要な期間
Rewriting & Editingには1本論文を書くのと同じ時間 を要する。
一か月に2本のプロポーザルを仕上げられるように心掛ける。

B.重要事項
1. 1st pageは Summary & Aim
Use words everybody can understand.
2. FOCUS! Not global.そして現実的でなければならない。
3. Need fresh idea.
4. 専門用語が多すぎてはだめ。
5. Approachを明確に記す。
6. 重要性とともに、なぜ今やらなければならないかという緊急性が必要。
7. 論文よりもわかりやすく、Reviewerを教える気持ちで書く。

C.書き始める前に
1.アクセプトされたグラントアプリケーションを見る。
NIH accessible FOIA (Freedom of Information Act)
http://www.nih.gov/icd/od/foia/index.htm
2.どうしてその研究が重要であるかということをよく考える。
3.プロジェクトがそのグラントに重要であること!を確かめる。

D.アプリケーションの概要と注意事項
1. Problem Statement or Significance of the Research
2. Project Purpose
Check the words and phrases the study section uses!
3. Research Design
Time line should be in it.
4. Applicant qualifications and capabilities
5. Budget
Pre award specialist in University can check the budget.
Check this is suitable for the proposal.
注意!!
Appendix (Supplemental materials)はサブミットしない!

E.重要性の示し方
1.Use “First Person” if possible.
2.Scientific American(雑誌)に使われている用語を使うようにする。Onlineでチェックできる。

F.アイデアの練り方
I.Set the Stage (3-4 sentences)
a. Reviewerの興味をひきつける。
たとえば、“米国では○○%もの人が○○という病気におかされている。”など。
b. Stress the Need & Urgency!
c. 最近の技術のまとめ(現在ではこのような技術が応用されている、など)
d. For example などを用いて具体的な例を出して、これをどのように解決してくことができるか、などを記す。
II. State the Theme
III. Create a Vision
自分の仕事がどのようにこれに貢献できるか。

G.その他の注意事項

1.短い能動態を使う。
2.絵を使う。
3.Applicationのインストラクションにしっかりしたがう!
4.Collaboratorsを入れる!

H.自分が応募できるグラントの見つけ方
http://www.cos.com/
http://grants.gov/
http://nsf.gov/funding/
http://www.grants.nih.gov/grants/oer.htm