Thursday, March 20, 2008

在米日本人ポスドクのための就職情報

今回は、人材紹介会社の方に「在米日本人ポスドクのための就職情報」について話していただきました。「ポスドク1万人計画」などのポストドクターの現状と、「それに対してどう対応して、企業で職を得るか」、という話題でした。「ポスドクの現状」についての話は、インターネットですぐ検索できますので、キャリアパスについての話を報告します。

簡単に言えば、ポストドクターの資質・能力だけではポストにつけないということです。 企業は資質・能力は当たり前のものとしてみなし、むしろそれ以外のものを持っているかどうかを求めてきます。
考えてみれば当たり前のことですが、普通大卒は22歳で会社に入ってきます。それに対して、ポスドクは27歳まで大学院にいて博士号を取得し、更に数年間研究室を変えて修行をするわけです。結果30-35歳ぐらいで就職するわけですから、22歳の人と同様に扱われるはずがありません。むしろグループリーダーとして皆を率いるような立場であるわけです。
そのあたりの「企業が何をポスドクに求めているか」という考えがすっかり抜けたまま就職活動をすれば、大変なことになります。

人材紹介会社の方によると、以下のことが必要だそうです。
1.自分の強みを知り、それに焦点をあわせる。
弱みは直そうとしないこと、直そうとすると自分の強みが弱くなりがち。弱みを直すのは強みを発揮できるようになってから。 
2.リーダーシップの発揮
リーダーとは階層的なボスではなく、仕事であり、責任であることを理解する。
3.コミュニケーション
リーダーシップの発揮の基礎は人とのコミュニケーション。いかに人との関係をスムーズにするかを常に考える。
4.人脈を広げる
在米研究者は地の利を生かして、積極的に色々な人とフィールドを問わず人脈をつくることが大事。(日本人に限らず、現地の人、あるいは外国人と)
5.業務志向能力
成果、貢献と時間を考え自分の行いを常にフィードバックし、明日のために今日何ができるか考える。
6. Financial Literacy (ファイナンシャルリテラシー)
企業は営業キャッシュフローで判断する。少なくとも決算書を読み取る力をつける。
7. 常に市場に目を向ける
成果、貢献は内部でなく外部で評価される。
8. 英語力の一層の向上
在米研究者の企業面接は英語で行うところが出てきた。

いろいろ話していただきましたが、特に印象深かったのは、コミュニケーションの手段のところで「常に笑顔でいること」ということです。笑顔は、毎日鏡を見て自然な笑顔ができるようになるまで練習をするぐらい必要だそうです。これを含め、コミュニケーションについておっしゃっていたことは、Science Career MagazineのCareer basics Bookletの、Chapter Fourの後半にある、Insider's toolにも書いてありました。
(笑顔については、「自分の好きな仕事・プロジェクトをやるにつきます。そうすれば、自然に笑顔になる」というコメントもありました。)

これらの能力は、簡単に身につくわけではありません。例えば35歳は人生の転機であり、また年齢制限のあるの職が多い年齢ですが、この年齢でポジションを取る場合は、32-33歳ぐらいから企業が必要としている能力を身につける努力を始めたほうが良いとのことです。

これらの能力は、実は企業に就職するだけではなく、アカデミックで生き残っていくための重要な要素でもあると思います。

グループリーダーと聞くととても大変そうに聞こえますが、世話人の個人的意見では、企業が要求しているようなグループリーダーとしての素質の一部は、研究室でポスドクをやっているうちに少しずつ培われていくものだと思います。

例えば、
1. 部下(後輩や学生)の面倒を見る。
2. 上司といろいろ相談したり、交渉したりする。
3. 自分のプロジェクトを動かす。(上司の細かい指導がなくてもやれるという意味)
4. 隣のラボの学生と小さいコラボレーションをする。例えば相手の実験の手伝いをして、自分の実験を手伝ってもらう。
5. 学会に行って知り合い作る。 その人とコラボレーションをする。
などだと思います。 

推薦本:リーダーシップ
7つの習慣(First things First) スティーブン・コビー
人を動かす D.カーネギー
決算書の暗号を解け 勝間和代

Saturday, March 1, 2008

Toastmasters

英語の勉強方法と同時に話題になったToastmastersについてです。
Toastmastersは純粋にパブリックスピーキングやリーダーシップ、コミュニケーションスキルを学ぶことのできる場所です。ですので、単に語学を習得するという目的で行くと圧倒されてしまうかもしれません。でもとてもオーガナイズされている組織だと思います。

パーティーでtoastをする時のスピーチももちろん、ご自分の仕事のプレゼンも練習できます。その場合は、聴衆は様々な分野の人が集まっているので仕事の話をする時は内容を他分野の人にもわかるように説明しなければなりませんが・・・。マニュアルに沿って毎回どういう点を意識しながらスピーチをしなければならないかというspeech objectivesが決められているので、スピーチをした後は評価者(他のメンバー)がそのobjecivesに沿って評価をしてくれます。(例えばアイコンタクト、ボディーランゲージ、ステージをフルに使っていたかなどやスピーチの内容について)毎回とても前向きなコメントをもらえるのでとてもフレンドリーな団体だと思いますよ。

スピーチをする(聞く)以外にもTable Topics というコーナーが設けられていて、お題目を出されて指名されると即興で2分間そのトピックについて自分の意見を話すというチャレンジングなコーナーもあります。あとはミーティングの司会者、タイマー、評価者、アメリカンジョークを紹介する人、ミーティングの総括をする人などなど様々な役割があり、順番で回ってきます。

一言でいうと年会費たった$90でこれだけ充実したミーティングに参加できるのはとてもよいと思います。いろいろな分野の人々と知り合う機会にもなりますし。どのクラブでもゲストは大歓迎だと思いますので、一度ご自分の職場や自宅から近いクラブに見学に行かれることをお勧めします。

Toastmasters InternationalのHP
ちなみに、世話人が試しに検索してみたToastmastersでは、
Do you want to:
・improve your comfort level when faced with an audience?
・give your boss a reason to promote you?
・polish your presentation skills?
・improve your leadership skills?
If so, then join a Toastmasters club.
と書いてあった。

参考
長期滞米研究者ネットワーク 英語(2) トーストマスターズクラブ

英語の勉強方法5 (尊敬語・謙譲語について)

英語には、日本語ほどではないが、謙譲や尊敬の語法がある。
例えば、自分がポスドクか学生だとして、自分のボスが、
Do you want me to do xyz?
と言ったら、そのボスは謙譲語を使っている。しかし、これに乗じて、
Yes, I want you to do it.
と言い返したら、たぶんそのボスはいい気はしないはず。たぶん「分かってないなー」と思いながら、ちょっと憤慨する。

他の例として、私が自分の学生から、
I want you to write me a recommendation letter.
I would like you to write me a recommendation letter.
というメールを受けたら、たぶん無視すると思う。

また、誰か他人のプレゼンテーション/講演を聞いたときに、その喋り手に対する典型的な尊敬語は「lecture」で、順次、seminar、presentation、talkといった具合に落ちていく。
例えば、
I really enjoyed your lecture.
といえば、講演者に対する尊敬語を使っているし、講演者自身が
Did you enjoy my talk?
と言えば、それは謙譲語に聞こえる。これに対して
Your lecture was excellent.
と答えれば、謙譲語に対して尊敬語で切り返すことになる。

英語の勉強方法4 (シャドーイング・字幕・英英辞典)

その他の勉強方法

1. シャドーイング(聞いた英語をそのまま繰り返す)をする
ブッシュシニアの選挙演説とかレーガンの演説、マッカーサーの有名な退任演説などの演説を録音して、同じスピード、同じタイミングで、喋る。
やった当時はすごく大変/面倒で、あまりいい記憶がないが、これは効果絶大だと言う人が大勢いる。
オバマの演説とかはシャドーイングしたいなと思う。
American Rhetoric (有名な演説が載っているサイト)

2. テレビの字幕を消す
理解できないと面白くないのでTVもサブタイトルを常につけていたが、つけない方がリスニングには良いと勧められて今は消している。

3. 英英辞典を使用する。
Collins Cobuildの辞書を引くと他の英英辞典と比べて例文がたくさん出ているので、英語を英語のまま理解する手助けになるらしい。

Babylon (Dictionary and translation software)
値段は高いが、単語の上でCtrl+右クリックすると辞書がポップアウトしてくるので、非常に便利。PDFファイルで論文を読むときには手放せない。英英辞書、和英、英和など好きな辞書を加えていけるので、気に入っている。またオプション機能の温度、距離などの換算表もすぐ使えるので、今では無くてはならないツールになった。

英語の勉強方法3 (Podcast・英語教材)

A. みなのお気に入りのPodcast

1. David先生の英語リスニングルーム iPod(ポッドキャスト)とMP3で英会話レッスンをしよう!
本当に基本的な文法や発音などがあって初心者向け。Podcastは一個一個が短いのですぐ終ってしまい、物足りなかった。
むしろ文法や文例を時々辞書的に使っていた。

2. English as a Second Language Podcast
日常会話でこんな遅さで喋るネイティブはいないくらい、圧倒的な遅さで英語を喋る。言ってることはほとんど100%分かる。しかし、軽く発音された前置詞とか、単語一つ一つまでパーフェクトに分かるかというと、たまに聞き落とす部分もあるので、それを聞き取れるまで何回も聞きなおす。

3. MET Podcast The metropolitan Museum of Art
英語学習の教材の一つとして使っていた。

4. BBC Radio NewsPod
英語の勉強と、アメリカを含む世界の情報収集が目的。毎日30分ぐらいで、平日5日分。

5. Nature PodCast

6. Science PodCast

B. 英語教材
1. alcのヒヤリングマラソン
マンスリーで送られてくる2枚のCDには有名俳優のインタービュー(テレビ番組の中での)から時事問題、映画の1シーン、ラジオドラマ劇場、類義語の紹介などなど様々な種類のトピックが扱われていて、自分の興味のあるものからどんどん聞いていけるので飽きない。

ジムでエクササイズをしながら、飛行機や車の中で、料理しながらでも気軽に楽しる。最後にヒアリングテストが含まれていて、自分の答えを送ることになっている。

2枚のCDのうちの1枚は短めの会話やニュースなど”美しい英語”を意味を把握しながら丁寧に学習する用で、もう1枚は実際にテレビやラジオでのインタビューやディベートなどが録音されており、これは生の英語をひたすら聞く用。シャドーイング(聞いた英語をそのまま繰り返す)というのもこれで勉強して、今でもやっている。
1ヶ月ぐらいシャワーのように浴びているうちに、ヒアリングがみるみる上達して嬉しかった。欠点は、値段が少々高いこと。

2. 英語は絶対勉強するな
鄭 讃容 という韓国人が書いて、韓国でベストセラーになったらしい。 4段階の勉強方式で最終的には”英語で物を考えるようになる”らしい。学習法の詳細な説明がとてもわかり易く、そしてやる気にさせてくれる本だと思う。この方法を実践すればかなり力がつくと思う。でも全ては実践できなくてもその中のいくつかは自分の生活の中に取り入れることができると思う。

英語の勉強方法2 (発音の重要ポイント・関連ウェブサイト・発音できない単語は避ける)

A. 発音の重要ポイント

1. 発音は、練習で必ず矯正できる、英語力とはべつのものである。

2. ゆっくり話す。

3. 語尾、特にt, p, b, d, g, s, z をしっかり発音する。
a. Confusingなもの
-r/l
-s/th/sh : thはもちろん、sea/sheやsit/shitが区別出来ない
-z/g : s/shを濁音にした場合も同様
-cup/cap/cop などの母音の違い
-b/v
-e/y : yeastがeastの発音と同じになる

s/shはよく出てくる発音で、場合によってはr/lよりもconfusingらしい。
k t pなども日本語のカタパ行と同じ発音ではないけれど、混同するような音が他にないので、聞き違いがおこりにくい。

b. 発音が異なってわかりにくいもの

-f/v : 日本語のフやブではない
-h : 日本語のハ行の発音ではない
-w : 日本語のウではない
-語尾最後の子音 t,p などが弱い

4. イントネーション

5. 録音して自分で聞く。
コンピューター用のマイクロフォンと専用ソフトで録音できる。
Audacity (Windows)

6. プロに自分の発音を見てもらう。

B. 発音関連ウェブサイト
1. 綺麗な英語を話すコツ!英語発音クリニック - [ビジネス英語]All About
何故発音練習が大事なのか、などがまとめられている。腹式呼吸が大事であることもここに述べられている。

2. 英語・音の素
一つ一つの発音が聞け、動画で見れる。これを事ある毎に聞いて、自分の音を矯正していた。

3. 30音でマスターする英会話〜UDA式 30音トレーニング・発音・リスニング・英語学習

30音(子音22個、母音7個)をマスターするUDA式。判りやすい発音講座が役に立った。本やDVDが出ているらしい。

4. Fstc音声と文字の会
以下のページが収められている。大学で音声学、文字学を中心に研究している人々の会のページ。

5. Phonetics: The Sounds of English and Spanish
ハーバードの(地獄の)英語教室で教えてもらった。

6. The Distinctive

7. Symbols for American English Vowel Sounds

8. Consonants

C. 発音できない単語は避ける。
自分の今の発音力では、大抵すぐに理解してもらえないことの多い単語を憶えておいて、意識的にそれを使わずに、もっと簡単な、あるいはより発音しやすい単語、言い回しを使うようにする。

例えば、「rule」という単語はできるだけ使わないようにする。この単語一語だけを発音するなら簡単だが、一連の文章のなかで発音すると「r」と「l」がこんがらがったりする。こんがらがると大抵分かってもらえない。これを場合に応じて、procedure, strategy, approach, constraint等々の、より言いやすい言葉に言い換えて喋る。

他に、専門分野の関係上「algorithm」という単語をよく使うが、「r」、「l」、「th」と重なるので難関になる。これが「Our algorithm」とかなるともっと難関になる。さらに、「The results of our algorithm illustrates...」なんてなると手に負えなくなる。そこで、algorithmをapproach, solution, methodなどに変え、illustratesをshows, demonstratesなどに変えて喋ったり、学会で発表するようにする。

逆に、相手が言っていることがわからなかったとき、あるいは半分わかった時などには、自分の言葉になおして、
Do you mean........?
と聞き返す。 
あっていればYesと言ってくれるし、間違っていたら、Noといってくれる。 普通は内容が理解できなかったときにしようするものだが、英語がわからなかったときも使用できる。

英語の勉強方法1 (教室・レッスン)

メーリングリストで英語の勉強方法が話題になったので、まとめました。

A. 英会話教室に通う。
ボストン近辺の英会話教室
1. Harvard Extension School
2. Boston Center for Adult Education
3. 図書館の無料英会話教室に通う。(このリンクが使えない場合は、Boston Public Libraryのページに行き、English as a Second Language (ESL) Conversation Group -- ESL groups are offered at many locations. Click here for more information. のところをクリックしてください。他の図書館にもあると思います。

B. 発音矯正教室に通う。
1. Harvard Bridge Program(ハーバードの人しか行けないと思います)
Compton P-ESLというテキストを使用。
2. Harvard Extension School (Integrated skillのコースで発音矯正してくれる)Well saidというテキストを使用。(購入する場合はCDつきを購入してください)
3. Boston Center for Adult Education

C. 個人レッスンを受ける。
授業内容は、基本的に生徒の話す英語(適当なトピックを選んで特に10分から15分話す)を録音し、次の回に一緒にその英語を聞いて、間違った事を先生が指摘していくというスタイル。特に、重要な表現とか、例文とかも同時に教えてくれる。
ライティング、リスニングの授業もしている。発音もみてくれる。